スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | - | - | ↑TOP
■打初■ 小豆島霊場総本院


【本尊】弘法大師

【御宝号】南無大師遍照金剛

 

 

昭和42年「小豆島霊場開創1150年記念法要」の事業の1つとして建立された。ここで十善戒を受けてから巡拝に出発する。

 

お参りの仕方のほか、納経システムも教えてくれる。まずはここで納経帳に朱印をもらう。


土庄フェリー乗り場から国道254号を進み、途中T字路で右に曲がり436号に入る。すると四国新聞?だったかな、左手に新聞社がありその向こう隣が総本院。
駐車スペースが分からず、結局、新聞社と総本院の間の細い道に駐車した。 



ここで小豆島オリジナルの納経帳(ご朱印帳)を購入し、100枚100円のお大師さまが描かれたお札を購入する。お札には日付や住所、名前などを書き、それぞれのお寺やお堂にある納経箱に入れることになる。

初心者は白いお札から始まり、回数が増えるごとに赤や緑のお札を使用することができるようになるそう(回数を忘れてしまった!)。100回以上、お遍路をする方たちは、なんと錦(織物の生地)のお札になるそう。とてもキレイな生地でびっくり!




| お大師さん | 20:13 | comments(0) | - | - | - | ↑TOP
■第1番■ 洞雲山(どううんざん)



【納経所】
3番 観音寺

【本尊】毘沙門天

【御詠歌】仙人の よわいと共に ちよろずの 宝授くる みほとけぞこれ

【真言】オン ベイシラマンダヤ ソワカ

 

 

小豆島には山岳霊場が10ヶ所以上ある。「洞雲山」もその一つ。岩壁沿いの山道を行けば鐘楼と杉の大木が見えてくる。石段を上ると大師堂、その右手上に「大師お杖の水」と呼ばれる小さな泉がある。6月1日〜7月中旬の15時ごろ、晴天であれば日光の加減で「夏至観音」といわれる観音様の影が現れる。

 

泉を背にして奥へ進むと、切り立った岩壁が目に迫ってくる。洞雲山本堂の入り口である。岩壁に沿って作られた登廊を行けば、洞窟の中に八角堂があり、毘沙門天が祀られている。

 

 
| 毘沙門天 | 20:12 | comments(0) | - | - | - | ↑TOP
CALENDAR
S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< May 2011 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
SPONSORED LINKS
モバイル
qrcode
LINKS
PROFILE